Quantcast
Channel: 雫有希オフィシャルブログ【プロレス界No1のヅカヲタレスラー】Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1252

私が描くプロレスでどう社会が動くか真剣に考えた②

$
0
0
これもまたよく言われる話。ヒールが反則をするプロレスを見せるのは子どもの教育上悪いのではないか?派手な場外乱闘が子どもの教育上よくないのではないか?男子と女子の試合は男子が女子に手をあげるシーンを見せるのは教育上よくないのではないか?だから楽しい試合を、お笑いの試合を、、、、もう聞きあきましたのでこちらからももの申す。先日闘うお坊さんであり俳優もされている方にお話を聞いた。『子どもたちが何を感じるかが一番大切。ヒールの卑怯な戦いをみて“ものを使うなんて卑怯じゃないか!”という感情が芽生え、正々堂々とルールを守って戦わないといけないということをそこから学べばいいんじゃないかな。』と。そうなんです。子どもたちに考える機会を与えましょう。ただ、腹を抱えて笑うことを提供するだけが子どもの教育ではありません。相手は凶器も使ってないの凶器を使って試合をしている姿に心を痛めた子どもがいるなら『卑怯な真似をしてまでも自分が勝とうとすることは良くない』と思うだろうしセコンドの介入で嫌な思いをした子がいるなら『どんな喧嘩でも複数対一人という喧嘩は止めなくてはいけない』と思うだ続きをみる

『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1252

Trending Articles