プロフェッショナルカウンセラー合格しました。
合格通知をもらったとき…
嬉しくなんかなかった。
合格通知を渡し一緒に喜びたかった先生は合格通知を片手にあっさりその場を去った私を見て唖然としてました。
そりゃそうよね。
一番ぴったり来る言葉は…
安心した。
て気持ちの方が強かったです。
はい、今日からカウンセラーですから、私の心に何が起きているかの自己分析だってできています。
小さい頃から
いつも、お勉強はできて当たり前。
お行儀がよくて当たり前。
だから大人から誉められたことはなかった。
できなければ、叱られた。
だから、喜びよりは安心。
他の子ができたら、私に対する見せしめのように誉めまくる…
そして自己肯定感がなくなる。
その感情が心に染み着いて、癖になっているんです。
皆さんも経験ありませんか?
がんばって成果をあげているのに…
自分より成果をあげてない人ばかり大切にされてない…?
私がんばっても報われないよね…?
何でみんな私を認めてくれないの…?
他の子は認められるのに…?
みたいな気持ち。
今優等生タイプと言われる人、普通と言われる人こそメンタルがやんでいる傾向があると思います。
それは一見、うまくやっているように見えるからなんです。
そしてその中に、他人の嫉妬も無きにしもあらずだから、誰でも犯す小さなミスを揚げ足とってその地位から引きずり落とす…
その結果ずっと心を閉ざし、気持ちをはりつめて生きていく。
そのうちに心が壊れていく…
私は母子共依存の専門になりたかったんですが、優等生タイプの今にも張りつめたものが壊れそうなタイプのメンタルケアを専門にしたいと思い始めました。
出来るかな?できたらいいね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
心は共通②
↧