おひさしぶりんこな連載になってすみません。
私も人間、なかなかコンスタントにひらめかない。
私も人間、なかなかコンスタントにひらめかない。
さてさて、また最近
「相手の態度が冷たくなったら、自身にどんな問題があるか見つめなおし、耳のいたい話も指摘し
てくれる人の方が自分を思ってくれているんだ。」
という言葉を耳にしました。
その言葉にみんなが拍手喝采、大絶賛するなか、私だけ...
「日本はドM大国になったなぁ( ; ゜Д゜)」
と感じておりました。
みんなそんなに人から批判されたいのかな?
私は嫌なんですけど?(笑)
その考えダメかな?
いやその考えをダメかな?と言えることを許さない風潮今ありすぎるんじ
ゃないかな?
そんなに指摘を受けたいなら自分自身への批判を大々的に募集した
らよいのに。
「相手の態度が冷たくなったら、自身にどんな問題があるか見つめなおし、耳のいたい話も指摘し
てくれる人の方が自分を思ってくれているんだ。」
という言葉を耳にしました。
その言葉にみんなが拍手喝采、大絶賛するなか、私だけ...
「日本はドM大国になったなぁ( ; ゜Д゜)」
と感じておりました。
みんなそんなに人から批判されたいのかな?
私は嫌なんですけど?(笑)
その考えダメかな?
いやその考えをダメかな?と言えることを許さない風潮今ありすぎるんじ
ゃないかな?
そんなに指摘を受けたいなら自分自身への批判を大々的に募集した
らよいのに。
でも、これだけ批判を愛している人がたくさんいるのにそんなこと
はない。
結果的にそのようなコメントを出した人には、たいていの場合、「あなたの言うとおりですね。」と言われて最終的には集結しているんだから結果的にはそのコメントしてる人も「同意してくれる人がほしい」だけなのではないでしょうか?
不思議ですね?
結果的に人はそうなんです。
でもね、人には時には理由にできない理由で相手を嫌ったり嫌がったりすることはいくらでもあると思います。
例えば、ある日、知人Aが急によそよそしくなった。
自分を見つめ直しても見つめ直しても思い当たらない。
A本人も理由を言おうとしない。
なぜ?
その理由は、自分の彼氏をその知人Aが好きになって告白したら、ふ
られてしまった。その時自分と彼が付き合っていることを知人Aは知らされ
た。
なぜ?
その理由は、自分の彼氏をその知人Aが好きになって告白したら、ふ
られてしまった。その時自分と彼が付き合っていることを知人Aは知らされ
た。
自分の知人と自分の片想いの相手が恋仲と知ったら辛くて普段通り
接することができなくなった。
この場合、誰が悪いのでしょうか?
「耳のいたい話でも言われるだけありがたい信者」の公式に乗っ取
れば悪いのはやはり、冷たくされた人になりますよね?
果たしてそうでしょうか?
接することができなくなった。
この場合、誰が悪いのでしょうか?
「耳のいたい話でも言われるだけありがたい信者」の公式に乗っ取
れば悪いのはやはり、冷たくされた人になりますよね?
果たしてそうでしょうか?
人間ですから、理由もなく機嫌が悪くなったり、落ち込むことは必
ずあります。
理由にしてはいけないことで相手に嫌悪感を感じることもあります
。
相手にあって自分にないものが顕著な場合もそうですよね。
友人は彼氏とうまくいってるのに私は別れてしまった
友人は仕事についているのに私はリストラされてしまった
友人は希望の学校に受かったのに私は落ちた
今は辛いから距離をおこう。
こんなことなんか日常ではないですか?
ずあります。
理由にしてはいけないことで相手に嫌悪感を感じることもあります
。
相手にあって自分にないものが顕著な場合もそうですよね。
友人は彼氏とうまくいってるのに私は別れてしまった
友人は仕事についているのに私はリストラされてしまった
友人は希望の学校に受かったのに私は落ちた
今は辛いから距離をおこう。
こんなことなんか日常ではないですか?
そんな時はなかなか理由はななせない。
だってみじめだから。
ざっくり話せばないものを羨み、自分が優位に立てなかった「嫉妬
」
でも嫉妬ほど自分が惨めで理由を明らかにしたくないものはありま
せん。
そして、案外、大上段にこの「相手の態度が語ったとき、自分が悪かったか見つめなおせ、耳のいたい話でも言われるだけあり
がたい信者」は人によって軸が変わります。
自分の好きな子の時には相手が悪いと
自分が嫌いな子の時にはその子が悪いと
道徳的なんじゃない。
強いものが弱いものを
大多数が一人を
口を揃えていった方が正論で、一人だったり弱いものいった方が暴
論。
それが現実だと思います。
たかだか人間のやることですから、物事の善悪は「表裏一体」な訳
です。
何度もいってますが、本当にその人を思うアドバイスなら
まずは目を見てちゃんと話すなりしますし
大体のアドバイスは「~なところはいいところだけど~なところは
直したらもっとよくなるよ!」と言ってくれます。
そして助けてくれるときは必ず体を張って助けてくれます。
批判だけを並べるのは違います。
もう少し、批判肯定を改めてみませんか?
時には人の嫌悪感は「理由なき嫉妬」からも始まります。
嫉妬も人間の行為、自己肯定も人間の行為。
それが人間。
まずは目を見てちゃんと話すなりしますし
大体のアドバイスは「~なところはいいところだけど~なところは
直したらもっとよくなるよ!」と言ってくれます。
そして助けてくれるときは必ず体を張って助けてくれます。
批判だけを並べるのは違います。
もう少し、批判肯定を改めてみませんか?
時には人の嫌悪感は「理由なき嫉妬」からも始まります。
嫉妬も人間の行為、自己肯定も人間の行為。
それが人間。
人間=美しいものではない。
人間やめること、あなたはできますか?